Quantcast
Channel: orz日記 ~ Die For The Policy : 打たずに死ねるか!~ 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

EXPO7

$
0
0

EXPO7 (栃木県某店特別仕様機w)


orz日記 ~ Die For The Policy : 打たずに死ねるか!~ 
(パチスロ必勝ガイド1992年9月号より)



もしこの台をご存じないと言う方でも、リールの絵柄をご覧になれば、基が「トロピカーナ7/7X」だと言う事は直ぐにお判りになるでしょう。 左リールに「ブドウ」がありますからね♪(・∀・)


で、当ブログを普段からご覧になって頂いている方々は、大抵の方が ドフェンタイ 非常にパチンコ・パチスロに対しての愛情が深く、しかも オサーン 長いキャリアを積んでおられる方ばかりですので、中には、この台を打つ為に店を探しに逝った事があると言う方がおられるかもしれませんね♪( ̄ー ̄)ニヤリ


そういった方であれば当然この台の素性を良くご存じでしょうが、そうでない方にご説明いたしますと、この台はゲーセンに設置されていたアミューズメント仕様機ではありませんで、なんと、普通に7号営業のパチ屋で稼働しておりました。(汗)


付け加えておきますが、一時期パチスロ必勝ガイド誌上で掲載されていた「架空スロ機」(ラブレターとか東京きんたま野郎とか)ではありませんw


そういえば、当時、あの架空スロ機の記事を真に受けてしまい、あちこち設置店を探し回ったって人が結構いたようですね。(汗)

まぁ、私のすぐ近くにも真に受けた人がいて、何度必死に説明しても、結局作り話だと言うのを信じてくれませんでしたが…(大汗)



話を「EXPO7」に戻しますと…


これは栃木県の某店がトロピカーナ7Xの下パネルを加工してしまったモノでして、なんと証紙などもありませんでしたし、思いっきり未承認での異法改造に当ります。(爆) それでも実際に店は稼働させていましたw

今回の画像はガイドのモノですが、このEXPO7に関しては他誌でも取り上げられた事がありまして、そちらではご丁寧に○○市(○の数は一致するとは限りませんwww)と具体的な地名まで書かれた記憶があります。

ただ、実際に逝ったら逝ったで、打とうとしても若いと、学生は禁止だとか言われて打てなかったなんて人もいたみたいですが。(汗)


私の記憶では、この「EXPO7」は、確か1990年代後半ぐらいくまで設置されていたような気がしますが、正確な所は不明です。

今のようにネットで瞬時に情報が流れたり、ほぼリアルタイムでの設置情報が得られる時代ではありませんでしたから、実際にいつまであったのかは、頻繁に通っていた人や地元の人でなければ解らない話ですね。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

Trending Articles