ちょい記事にするのが遅くなりましたが、この記事の最後で臭わせていたのが今回訪れたお店でして、私も含むその筋の愛好家たちが、熱い視線を向けてその開店を今か今かと待ちに待っていた…
2月23日(もしくは24日)にオープンしたばかりの新規店。 ラーメンショップ足利50号店でっす。
お昼時の混雑時が終わった頃を狙っての突撃。(=゚ω゚)ノ
足利という場所も場所ですし、それ以上に店舗画像から解る人もおられるでしょうが、ラーメンショップの中でも北関東系のお店。
聞くところによると、店主はラーメンショップ尾島店で修業されたんだそうですから、期待感が上がります。( ̄ー ̄)ニヤリ
*以前、ラーメンショップ尾島店の記事を上げていたような記憶があったので、リンクしようとしたんですが、どうやら記事にしていなかったようで…(爆)
参考までに、下の画像がラーメンショップ尾島店でのチャーシュー麺。
と言う事で、今回食べたのはチャーシュー麺中盛と小ライス。
初回なので、ノーマルを知る為にアブラ多めはしませんですた。
具には、穂先メンマ、ワカメ、のり。
スープは見た目ほどコッテリ感はなし。しょっぱさもそれ程無く、思っていたよりもライトな口当たり。
お気に入り某店の朝一開店直後と同じくらいですかね。
ちなみに、このお店も朝6時からの営業。
まぁ、早朝からの営業はラーメンショップとしては基本みたいなもんで、そういった店が多いですがw
で、具に関しては、のりが薄いせいなのか、すぐにスープで溶けちゃうんですよ。 それがちょっと残念。(´Д`;)
普段良く逝っている店に入っているのりは厚みがあってもっと硬さがある為、少々の事では溶けないのでご飯をノリ巻きにして食べられるんですが。
あ、これは某K氏から教わった食べ方です。
スープを吸ったのりでやるのり巻きは(゚Д゚)ウマーです☆
あと、ワカメも柔らかくて食感がヘニョヘニョでイマイチ…(汗)
チャーシューは、最初の見た目では解らなかったんですが、結構とろけるタイプでして素敵。
もっと厚みが欲しいとかの贅沢は言いませんが。(爆)
このお店が北関東系という事で、勿論、麺は椿系の「○あ」ではなくミツワフード製。
個人的には、やはり「○あ」の方が好みですね。
【蛇足画像w】
某店Bで撮った納品中の「○あ」麺の箱と某店A厨房にある「○あ」麺の箱w
実は、このお店に逝ったのには、尾島絡みという以外に、もう一つとても重要な理由がありますた。
それが、コレなんです。(滝汁)
でも、既にありませんですた。(汗)
あぁ、これはとても欲しかった…orz
誰か、オクに出さないかなぁ…(爆)
【追伸】
画像はありませんが、開店祝の花が大小並ぶ中、券売機横には、一部マニアには有名な「ラーショを愛する会」からの花もありましたw