Quantcast
Channel: orz日記 ~ Die For The Policy : 打たずに死ねるか!~ 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

あぁ、マンドクセ…('A`)

$
0
0

なんか最近、テーマが「愚痴」の記事が多いような…(爆)



先日、とあるモノをプリントする為に、その前の作業を開始しましたら、何故か普段使っている画像編集ソフト「JTrim」で開けない…(汗)


拡張子は「.jpg」だったんで、何故これが開けないのか暫く悩んだんですが、元画像のプロパティを確認したところ、どうやらそれがPhotoshopで作成されたものだからなんじゃないかと推測出来たわけです。

というわけで、Photoshopで作られた画像の編集なんかも出来るフリーソフトを検索し、機能的にも優れてるというモノをインストールしたのです。

「GIMP」ってソフトなんですがね。


で、そのソフトをダウンロード&インストール。


海外のフリーソフトって、必ず2つや3つ、「そんなの要らねぇや!!ヽ(`Д´)ノ」っていう余計なモノまでインストールさせようとするじゃないですか。

なので、その途中で出て来た余計なソフトのインストールをさせない為にチェックを外して進行させたんですが、そこで聞いてきた以外に、Yes/Noを聞きもしないで勝手にインストールしやがったモノが幾つもあったんですよね。(滝汗)

ということで、インストール終了後、「すべてのプログラム」をチェックし、勝手に入ってしまったモノを全て削除したんですが、何かおかしい…

普段ブラウザはIEを使っているんですが、リンク先を開く時など新しくタブが開かれる時に必ずエラーが出るようになりますた。(爆)

で、エラーは出ても、その後タブの修復ってことで、見ようと思っていたくタブが開かれるんですが、エラーが出る分余計に時間が掛りますし、何よりも某肝心な作業時には結構な障害となる事が判明。

このままではイカン…(滝汗)


普段IEを使ってはいますが、Google Chromeも一応入れてあるので、そっちを開いてみましたら…




え~っと、何故「Hao123」とかいうモノが開かれるのかな?(激萎)


まだ、何かあるかもしれないってことで、コントロールパネルから「プログラムと機能」で探りましたら、もう一つ、気付かずに削除出来ていないプログラムがありますた。(汗)


と言う事で、Chromeの方は設定をリセットしまして、その後IEのインターネットオプションも調べたら、スタート時に開くページが勝手に「Hao123」に設定されていたので、それも変更。

勿論、削除出来ていなかったプログラムも削除しますた。(汗)


あ、何故IEを使っていてスタート設定が変わっているのに気付かなかったのかと言いますと、普段IEを開く時は右クリックで履歴から開いちゃうからです。


海外物のフリーソフトって、結構前から色々とインストールしていたりますが、大抵はインストール段階で要らないモノを振り分けて、必要なモノだけインストール出来ていたんですよね。

それが今回は今まで使った事の無かったタイプのダウンロードサイトからでして、ダウンロード方法も違いましたし、今にして思えば1ヶ所チェックを外し忘れた場所が…(核爆)



とりあえず、現時点では以前の状態に戻って快適な操作が出来てます。


でも、まだ何かあったりして。(汗)




【追伸】
この記事を作り終えた後、Hao123をググりましたら、こんな動画もありますた。
「hao123の侵入経路と削除方法、対策(他tuto4pc)」







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

Trending Articles